徳高38期近況報告


高38期 近況報告
継続は力かも?
 今回、岐山会報の三十八期編集委員へとの声がかかり、徳山高校を卒業して二十年が過ぎたことを改めて実感しました。四十歳前の若輩ものが言う言葉ではないとは思いますが、時の経つのは早いものですね。
 自分は中学時代、文系のクラブに所属していたのですがキャプテン翼の影響も少なからず受けたことで、高校入学とともにサッカー部へ入部しました。中学校では運動系のクラブに所属しておらず体育の授業程度でしかサッカーをしていなかったため高校では大した選手にはなりませんでした。当時の思い出としては多々良高校と対戦し、ハーフウェーライン(コートの中心線)より多々良高校サイドへ攻めることができず一方的にやられたこと。しかし、当時の周南地区で無敵を誇っていた南陽工業を1?0で破り、相手全員を坊主頭にしたことは良い思い出となっています。
 大学入学後も体育会系のサッカー部に入部しました。大学では死ぬほどお酒を飲まされたのが良かったのかどうか、サッカーの方も僅かながら上達し試合にもスタメンとして出場するようになりました。高校時代からディフェンス専門でしたが、大学最後の試合では、先輩思いの後輩からの暖かいパスを受けて1ゴールあげて卒業することが出来ました。
 社会人となった後も地元の化学会社にてサッカー部に入部しサッカーを続けることにしました。学生の時とは異なり仕事をしながらナイターでの練習、試合期となる四月から六月、九月から十月には、ほぼ毎週日曜日、県内のどこかで行われる県リーグで試合をするというハードな日々をこなしてきました。社会人リーグでは高校時代に全国大会に出場した選手と試合をしたり、県代表として中国地方の他県のチームと試合をしたりと学生時代とは違ったレベルで試合をすることができました。仕事の都合でサッカーをやめる人や、体力的な問題(お酒の飲みすぎ?)でやめる人がいる中で気付くと社会人サッカーを十四年続けています。三十一歳の時、チームの事情から監督となり、プレーから離れたこともありましたが不況の影響を受けて新入社員の入社が少なくなるとともに新規入部者が途絶える状況が続き、最近は監督兼プレーヤーとしてピッチに立っています。三十八歳で九十分のゲームをしていると話すと驚かれることも多いですが適度なお酒と日々の運動で、何とか若い選手と同じフィールドに立っています。今の目標は、県1部リーグでの最年長ゴール記録樹立と一日でも長くサッカーを続けていくことです。
 やはり「継続は力なり」なんでしょうね。
(津村 雅昭)



    ♪     ♪

二十年振りにこんにちは
「さようなら、気をつけて」││

高校一年生の春、知り合ったばかりの友人からのひとことは、当時の私には衝撃的でした。徳山高校は、私にとって「街の学校」で、田舎から出てきた身にはそんな挨拶ひとつとっても大人びた感じがしたものです。(ちなみに会社に入って中学時代の友人に出会ったときは「どうでぇ」と言われました。)
 最近は若い人達に「挨拶をしましょう」と言う立場になりました。大学を出てから周南に帰って地元の化学メーカーに就職し、しばらく工場の技術屋さんをやっていましたが、二年くらい前から人事に移って社内研修の運営などをしています。四月の新入社員研修は、ビジネスマナーや会社の規則、工場見学、安全教育…と盛り沢山で、受ける側も仕掛ける側も大変です。これを年間通して手がけておられる学校や幼稚園の先生方には本当に頭が下がります。
 多くのカリキュラムをこなしながら、若者達は少しずつ社会人というものに慣れていきます。しかし所詮は研修ですから、まだまだほんの予防注射に過ぎません。職場に配属となれば父親より年上の人とチームを組むこともあります。相手は外国人かもしれません。そもそも迎える方からすれば、新入社員こそエイリアンであって、一体何を食べるのか、何を話すのかと困惑の眼で見ているのです。
 そうした緊張感を解消する一歩はやはり挨拶です。「溶け込むつもりです」「迎えてあげますよ」。そうした気持ちを示したくて挨拶していけば、そのうち決まり文句だけでは収まらなくなってきます。新入社員の何人かは「挨拶の次のひとことが言えるようになろう」と言っています。今時の若者はコミュニケーション力が弱いという話を聞きますが、コミュニケーション成長力(加速度)は若者の方が大きいのではないでしょうか。研修担当者としては、頑固で大人気ないオジサン達の方が気を遣います。かくいう私も長い技術屋生活ですっかり頑固オジサンになっていました。
 人相手の仕事を避けて化学の道に入ったのに、人相手の業務に就く破目になって、そして、それも良かったと思っています。
 そういえば、高校一年生の春、まだ他のクラスに友達がほとんどいなかった頃、教科書を忘れて途方に暮れていたことがありました。初対面ながら快く貸してくれた○○さん、あの時は本当にありがとう。
(田村 征司)



    ♪     ♪

 現在会社勤務の傍ら、フラメンコアカデミアのプロアシスタントをしております。地元を中心としたライブやステージ活動のほか、東京で開催されるコンクールに出場するなど多忙な毎日を過ごしております。
 岐山通りを車で通過するたびに、徳高の校舎を眺めては、放送部在籍の三年間、渡り廊下で毎日毎日”アーエー…“とよく発声練習したものだなあ‥と懐かしく思い出します。
 女子生徒のスカート丈は、時代とともにすっかり変わってしまいましたが、変わらないセーラー服の「♯」ラインを見ると、二十年前が昨日の事のように眼前によみがえります。
(長嶺 洋子)

    ♪     ♪

徳高に通って良かった!!

 私は今年で三十九歳になります。徳高を卒業させていただいて二十年になります。あっちゅう間ですね!
 実は私は「学校の先生になりたい」と思い、進学校の徳高へ入学すべく、中学校で勉強しました。めでたく(運良く)徳高へ入学できたものの、数学の因数分解で勉強の方がすべて分解してしまい、勉強をほとんどせずまま三年間を過ごしました。ですから私の本当の学歴は「中卒」です。しかし、勉強はできなくとも、いろんな意味で素敵でおもしろく、変な?友達をたくさん作ることができ(男女問わず)、本当に良かったと今でも心の底から思っています。二十年経った今でも定期的に会って、相談事にのってもらう友人もいます。
 実は私、今年の三月末まで旅行会社に勤務していました。当時、旅行会社に高卒で就職できたのも、三年の時の担任の先生が、なんとか推薦をしていただいたからです。おかげ様で、徳高には、二十年間で、同期の中でおそらく私が一番出入りをしていたことになると自負します(仕事の関係で、本当に徳高へ出入りしました。全職員室をまわると一時間以上はすぐ経ってしまいます。)他の学校へも旅行会社の性質上、修学旅行等の取扱の関係でよく出入りいたしました。ですから、私の中学校の時の夢の「学校の先生になりたい」はかないませんでしたが、学校の先生との時間の共有が多くでき、たくさんの先生方と知り合いになれたので、そういう意味では良かったかな!と思います。
 それでは今の私は?と申しますと、今年の四月から徳高の同級生の会社(ドラッグストア)に勤務しています。旅行会社を辞めたのは円満退社です。全く違う分野ですが、日々充実した時間を過ごしています。(仕事はハードですが)
 今、私には妻と三才になる女の子がいます。子供の進路は子供の好きにさせたいと思いますが、できるものなら徳高へ入学してほしいと思っています。自由な校風を味わわせたいです。そして私は大学へは行っていませんが(行けませんでしたが)、高校の時に、生涯つきあえる友人を何人か見つけてほしいと願っています。
 これからの子供達の為にも、そして将来の日本の為にも「徳高生がんばれ!!」とエールを送りたくなりました。この文章を書いていて。
 「いやぁー本当に徳高に行って良かった!!」

(田中 保男)




    ♪     ♪

 徳高三十八期の皆さん、お元気ですか。卒業してから二十年も経つなんて、本当に早いものですね。私は現在広島に住んで丸七年になります。高校時代、「転勤族とは結婚したくない。」だの「スープの冷めない距離に住んであげるからね。」などと母に言っておりましたが、どちらの約束も果たせず、というより正反対の事をしてしまいました。親不孝ですよね。(今更ですが、「ゴメンナサイ。」と言っておきたい。)もう一つ想定外だったのが、主婦である事でしょうか。仕事しながら家族を持つのが夢でしたが、あっさり挫折してしまいました。でも主婦業だって立派な仕事で、奥の深い結構忙しいものです。面白いですしね。小二と年長組の子供がおりますが、昨年度は幼稚園の役員、今年度は町内会の班長です。そして来年度以降、子供会、小学校の役員が続々と回ってくるはずです。半ば開き直ってその状況を楽しんでいる私、年をひろったせいか、悲観的にならず「ナントカナルサ」と思えるようになっています。子供達(姉弟)は、それぞれ個性派でユニークです。母として悩む事、頭の痛む事は当然ありますが笑える事もたくさん。もちろん、落雷もしょっちゅうです。どこにでもいる「ニッポンの母ちゃん」ですね。ただ、そのあたりまえの状況に甘んじて、心も体もたるまないようにしたいと思うこの頃です。次の同期会(オリンピックイヤーに開催予定ですよね?)で、「変わってないね。」と声をかけてもらえるよう努力しておきます。
 今から思いを巡らせても、私にとって高校時代は特別なものでした。語りつくせない、思い出が、いっぱいつまっています。同期生の皆さんに、改めて「感謝」です。ありがとう、きっとまた会いましょう。再会できる日を楽しみにしています。

(岸本 美恵(旧姓 水野))



    ♪     ♪

「活気ある徳山(周南)に」

 高校生だった頃の私のまわりは放課後近くなるとみんな、「今日、まち行く?」が合言葉で徳山の中心街へ行くのが日課でした。
 部活はそっちのけで、少ない小遣いをやりくりして目の前のボーリング場は素通りし、喫茶店やレコード店、書店(本当はほとんどゲームセンターだったかも…)に寄り、時にはオールナイトで映画を観たりと必要なもの求めるものは全てそこにあったような気がします。
 就職し、山口に帰って来てみると商店街のシャッターは降りたままになったり、スーパー等の撤退が相次いだりで街の中心部は”人と店“から”駐車場“が目立つようになってしまいました。地方の中心商店街は衰退が叫ばれて久しいですが、にぎやかだった当時の徳山を知る人間としてはちと寂しい気がします。

(多田 保典)


高校時代の思い出

 卒業して二十年が経ちました。卒業後山口を離れて十七年。三年前にここ徳山に戻って参りました(今では周南市ですね)。帰郷してから母校の前を通るのはしょっちゅうなのですが、いまだ敷地内に足を踏み入れたことはありません。不審者じゃあるまいし、とは思うのですが、なかなか中をのぞくのがこわいような気がします。
 当時の思い出深い場所はいくつかありますが、まずは剣道場。剣道部に所属していましたので放課後の大半(といっても柔道部さんほどの猛稽古はしていませんでしたが)を道場で過ごしました。当時でも十分古い道場でしたが、今では取り壊されたそうですね。新しい道場ができ全国大会にも出場したということで隔世の感があります。十数年ぶりに稽古を再開したので、ぜひ一度現役のみなさんと竹刀を交えられればと思っています。
 また思い出されるのが生徒会室。体育祭・徳高祭前には放課後の夕日の差し込む生徒会室にひっきりなしに人が出入りし、とても賑やかでした。受験勉強そっちのけでみんな準備にあけくれていましたね。働きの悪い私は顰蹙を買っていましたが。一番頭を痛めたのが体育祭のクラスの色決めでした。各クラスとも色んな思惑があって、ゼッタイ○組といっしょになりたいなどという要請が水面下で頻繁にあり、調整に大わらわでした。結局円満に収まるわけもなく後でブーイングの的となり落ち込んだりもしましたが仕方ないですね。
 二年生の夏、父の転勤で実家の秋穂町(現在は山口市)に戻り、一年半遠距離通学をしました。毎朝自転車で三十分かけて大道駅まで出て山陽本線に乗り、更に徳山駅から徒歩で学校まで。我ながらよく通ったなと感心します。冬などはとっぷり暮れた真っ暗な田舎
道を全力疾走で帰ったり、夏は墓地近くで火の玉らしきものに遭遇したり、季節感をたっぷり味わいながらの通学という小旅行は良き思い出です。
 二年ほど前、三十八期だけの同窓会があり少しだけお手伝いさせてもらいました。同窓会自体初めての出席でしたが、みんなの変貌ぶりに心の整理がつかずお酒をがぶ飲みしたりして悪酔いし、あまり良い思い出ではありません。オリンピックイヤーに開くことになっていますのでもうじき準備に入らなくてはなりませんが、次回は落ち着いて同窓会に臨みたいと今から考えています。
(藤村 剛)



    ♪     ♪

腐れ縁

 言われて初めて気がついた。高校を卒業してからもう二十年。思えばいろいろな面で多くのことが変わっている。文書は手書きからワープロを経てパソコンを使用することになり、調べ物は図書館や辞書からインターネットに。不規則且つ不摂生のツケは中性脂肪と総コレステロール値の増大に反映した。でも変わらないこともあるなとつくづく感じる。
 補習科の最後を見届けた後四国徳島の大学に進み、阿波踊りに明け暮れた日々。あっという間の四年間。時代はバブル全盛・超売り手市場。仲間は次々と内定を勝ち取る中、一人遅れて郷里でやっと職に就いた。入った会社の大阪支社には、高校時代に私が操り、私
が操られた生徒会長がいた。お互い、決して会社の人間に知られたくない秘密を握っているものの、職種も違ったので大して気にすることもなく時は過ぎ、お互い数度の移動を経て、四年前同じフロアで仕事をすることになった。会社や社会という枠組みの中にさらさ
れ続けた十六年の日々は彼の頭を涼しげに演出し、私の髪の一部を脱色させていた。昨年、携帯電話のサイト立ち上げに際し、責任者に抜擢された彼はサポートに私を指名した。断れなかった。二十余年の時を経て、握られ続けている秘密のもとに、再びわれわれは使い、使われる関係となった。個人という低いレベルにおいて、かくも歴史は繰り返す。
││通信という分野においては新技術が次々と導入され、われわれの業界もその波に洗われ続けております。そんな中、文系の我々が日々奮闘している結果がここに現れます。たまには覗いてやってください。→パソコンからも携帯からも www.kry.jp

(藤尾 敦)



    ♪     ♪

 皆さんお元気でしょうか。
 この近況報告の話を頂くまで、自分が卒業して二十年経ったことに気が付いていませんでした。日々に追われ、ゆとりを持てなくなっているのかもしれませんね。
 卒業して二十年経ちますが、まだまだ戸惑うことばかりです。気が付くと、すぐ目の前に「不惑」が迫ってきております。
 最近は、長女の吹奏楽、長男のサッカー、次女はおジラで、家族揃って出かけることが少なくなりましたが、先日、久し振りに家族全員で徳山動物園に行ってきました。
 親になるまで、動物を見て歩くだけの動物園と思っていましたが、最近は、職員の方々の努力により、工夫を凝らしたイベントが多くあるように思いました。
 全国的に有名になった、マレーぐまの「ツヨシ君のパクパクタイム(餌やり)」、ふくろうの「飛行ショー」、動物園で夏休みにキャンプする「ZOOナイトキャンプ」等など。
 入園者の減少に伴い閉園も囁かれる中、いかにお金をかけずに、飼育員としての自分達の仕事以上に努力して、どうしたら入園者に楽しんでもらえるかを考えているのだな、と思いました。
 自分の権利ばかり主張し、保身に走り・・・ 日頃我々が忘れがちになっている、「何のためにしていることなのか」、「誰のためにしていることなのか」、ということを、改めて考えさせられます。
 行楽が多様化する中で、皆さんも選択肢の一つに入れてみられてはいかがでしょうか。
 地元で働いていますが、活気あふれる町づくりに一人ひとりが持ちたい気持ではないでしょうか。
 これからも微力ではありますが、地域のためにお役に立てればと思っております。

    ♪     ♪

環境と車とサイフのために・・・

 みなさんがこの会報を手にされるのは、暑い暑い夏の盛りの頃だと思います。
 二〇年前、私が高校生だった頃から比べると夏の暑さがより一層厳しくなってきていると思いますが、これも地球温暖化の影響でしょうか。
 いきなり大きな話をしましたが、現在、私は「温暖化を少しでも防ごう!」という関係の仕事をしています。
 そこで、子供たちの夏休みの最中で、車で出かけることも多いと思われるこの時期にお勧めの、環境にも、車にも、そしてサイフにもやさしい車の運転(エコ・ドライブ)について、少し書きたいと思います。

一.出発前にドライブの計画を立てていますか?
  早めに出発したり、最短経路を調べておくことで、燃費の向上や時間の節約ができます。
一.暑い日、炎天下に駐車する場合、日よけを使っていますか?
  炎天下に駐車する場合は、日よけを活用しましょう。
一.走行中、エネルギーを効率的に使用する走り方をイメージしていますか?
 ↓エンジンをかけて、アクセルをゆっくり、徐々に踏み込む。
 ↓一定の速度で走る。
  (経済速度は一般道路四〇?六〇km/h、高速道路八〇km/h)
 ↓アクセルから足を離し、エンジンブレーキで減速。
 ↓ブレーキを踏み、サイドブレーキをかけて、エンジン停止。
  (駐停車や、停止時間が長くなりそうな時のアイドリング・ストップの実施)
一.カーエアコンはこまめに調整していますか?
 エアコンがオンのときは、内気循環(REC)、オフのときは、外気循環(FRESH)で、風量とあわせて、気象条件に応じてこまめに温度調節をしましょう。

 これらのことはちよっと気をつければできることだと思います。みなさんもぜひ実施してみてください。
 また、他にもたくさんのエコドライブの方法はありますので、興味のある方はホームページなどで探してみてください。
 環境と、車と、そしてサイフのために、私たちができる自分なりのエコドライブをしてみませんか?

(高橋 亙)






岐山会ネットにて更に多くの記事を読むことができます
http://www.kisankai.net

この記事が掲載されているURL:
http://www.kisankai.net/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=7